学生さんの体験学習

手びねり体験

手びねり体験内容

ねん土の玉から成形する「玉づくり」でお湯のみを制作します

① ろくろ台の中心にねん土を置き、真ん中に穴を開けて土台をつくります
陶芸教室
② ねん土をはさみながら伸ばします
③ ねん土の厚みをそろえ湯のみらしい形になってきました
④ 飲み口部分を弓(ゆみ)で切りそろえて… 
 形でき上りです!

作品が焼き上がるまで

~ここからは当窯元が大切に仕上げます~

1. 皮かけ なめし皮を使って飲み口の角を丸くします。口あたりがよく飲みやすくなりますよ

2. 高台(こうだい)けずる 作品が半乾きになったら、底の部分のねん土をけずり高台をつくります。高台の中にお名前や制作日をほりこみます

3. 自然乾燥(かんそう) 室内でゆっくり乾燥させてから、天日で完全に乾かします。その間に作品をスポンジで水拭きして、表面をなめらかにしたり作品が切れたりしていないか点検します

陶芸教室

4. 素焼き(すやき) 500℃~600℃の低い温度で焼きます。こうすることで作品が丈夫になり、うわぐすりがきれいにかかりやすくなります

5.釉掛け(ゆうがけ) 釉はデザインのほか、焼物から水がしみたりしないためのコーティングの役目をします

窯

6.窯積み(かまづみ) 窯の中での炎や空気のめぐりを考えて作品を配置します

7.本焼き(ほんやき) 窯の中最高温度1250度まで上げ、38時間かけて焼き上げます。釉のとけ具合で発色がちがっててきます

窯

8.窯出し(かまだし) 窯の火を止めてからも7~10日間はそのままにして作品が冷めてから窯を開けます。世界にひとつだけの作品完成です!

体験のご案内


※修学旅行・学校行事など、体験学習を目的とされる小中高生の生徒さんが対象です

参加人数

5名から120名くらい

※お気軽にご相談ください

体験料   

お湯のみの制作 1,400円(税込) 

1校につき1,320円 (1箱69個まで) 

東北・関東・信越に発送の場合

所要時間

約1時間

(焼き上がりは2ヶ月後)

体験受付時間

:00~1

ご予約

tel : 0242-26-2507  

fax : 0242-26-2503

土きど器工芸館

土きど器工芸館1F:手びねり体験場