会津慶山焼
ろくろがまわる
 日用の器にこそ使い心地の美を

 福島県伝統的工芸品指定
あいづけいざんやき 
営業時間 9:00~18:00 無休・〒965-0813 福島県会津若松市東山町石山天寧67 
TEL:0242-26-2507 E-mail:aizu@keizanyaki.com  

ねぎゃら 陶芸教室 体験学習 工房 慶山焼について
 ねぎゃら  | 陶芸教室  | 学生さんの陶芸体験  |  工 房   | 慶山焼について  |  地 図   | お問合せ 


【4月1日より一部商品の価格改定のお知らせ】
いつも慶山焼の器をご愛用いただいておりまして 誠にありがとうございます。
大切なお客様に大変心苦しいお願いではございますが、 現下の燃料,原材料の高騰等により、
当窯も商品価格の見直しをさせて頂くことになりました。

令和5年4月1日ご注文分より、一部商品を20円~300円ほど値上げしました改定価格にて承らせて頂きます。

ご負担をおかけいたし大変申し訳ございません。
何卒ご理解のほどお願い申し上げますとともに、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。



慶山焼へようこそ
うれしいひなまつり 弥 生 ( 三 月 )

にゃんこ雛・お目見えしました
吹墨の器

3/17 更新
【 春の器、咲きました 】
開花宣言のニュースが聞かれ 早い春の訪れに嬉しくなります。 会津は椿、梅が咲き初め花の季節を迎えたところ。予想ですと桜は入学式のころ見頃になるようです✿
春に合わせ窯場からは「吹墨-ふきずみ-」の器がでてまいりました。 やわらかな桜色は 赤呉須(赤色の絵具)を霧吹で吹き付け発色させたもの。 「NHK・八重の桜」を記念し生まれた器も おかげさまで10年を迎えました。
さてさて今年の吹墨の表情は・・・ふんわりとした優しいものと澄んだ発色のものとがあり、 これはお好みがわかれそうです(笑)素敵な春になりますように♪

楕円プレート

3/1 更新
【 お皿の器づかい 】
1月 く(行く) ・ 2月 げる(逃げる)
・ 3月
る(去る)
といわれるように2023年も3月を迎え時の早さを感じております。 特に年度末は 脱兎のごとくなのかもしれませんね。
そんな時こそをしっかりごはん。 お皿の中にいろいろなお料理を盛り合わせたワンプレート使いはいかがでしょうか。 目にも楽しく、おしゃれに取分けられていたらお残しはできませんよね(笑) さらに器の数を減らせ、食後の後片付けの手間も省けます。
紫色のお皿はお料理・デザートも鮮やかに映えます♪ 新生活のはじまりの一枚にもおすすめです。


季節の器のご提案 バックナンバーはこちらからどうぞ。

会津慶山焼
春を告げる「会津彼岸獅子」がやってきます

・ 会津慶山焼 ・
あいづ けいざんやき

◇営業時間 9:00~18:00  ◇年中無休


〒965-0813 福島県会津若松市東山町石山天寧67
TEL: 0242-26-2507    FAX: 0242-26-2503
E-mail: aizu@keizanyaki.com
この投稿をInstagramで見る

会津慶山焼(@aizukeizanyaki)がシェアした投稿