6/1 更新 【 初夏のごちそう 】 季節が"前倒し"といわれておりますが、衣替えや6月11日の「入梅」も暦より早まるようですね。 お店の器たちも 花型の鉢をアジサイに見立てたり、 平皿は余白をつくる盛付けで涼し気な雰囲気にと、夏の食卓をイメージしています。夏の器には これから旬を迎えるカラフルな果物や 山の幸・海の幸…6月のごちそうが似合いそうです。福島の桃・会津高田梅・いわきの初ガツオ~~~お初物は東を向いて笑ってからいただきます👏 ・ 花型高台鉢 ・ 楕円プレートはこちらです
5/15 更新 【 多様の器づかい 】 扇風機を回す暑い日や暖房が必要な肌寒い朝。なかなか安定しない気候が続いておりますね。 夏日に爽やかな蕎麦を味わったばかりでしたが、雨の日はラーメンがジ~ンと沁みます。 季節が行ったり来たりするこの季節、器づかいも気候に合わせて、新たな用途で楽しまれてみてはいかがでしょうか。 「湯呑」が「そば猪口」になったり、「ラーメン鉢」が「サラダボウル」。 長皿は、秋に「さんま皿」でしたが お蕎麦には「だし巻きとポテトサラダと焼アスパラの三点盛り」が似合いそうです♪
この投稿をInstagramで見る 会津慶山焼(@aizukeizanyaki)がシェアした投稿
会津慶山焼(@aizukeizanyaki)がシェアした投稿