|
|
水無月 ( 六 月 )
入梅はまだかいな~
|
|
|
6/16 更新
【 夏の麺器 】
いよいよ梅雨入りですね。これからの季節は雨間を縫って、花まつり・ホタルまつり・会津の山々の山開きにと自然に触れるイベントが盛りだくさんです。
食卓も爽やかに するりとしたノド越しの蕎麦や素麺。薬味は大葉やミョウガなどの ほろ苦さも季節の味わいですね。
「そば猪口と薬味入れ」このコンビが揃うと気分は冷たい麺!
ですが、いつもとちがった器づかいで新鮮なイメージを楽しんでみてはがでしょうか。
「緑茶と水まんじゅう」「焼酎のロックと枝豆」旬の組み合わせが相性抜群のようですよ。
・
ごろ目そば猪口はこちらです
・
双魚紋小鉢はこちらです
|
|
|
6/2 更新
【 梅雨時のお飲み物 】
6月、衣替えの季節。もう夏日の暑さもありましたので ようやく夏服かと思えば
梅雨寒の日もあったり、寒暖差の激しい時季ですね。
冷たい飲み物・あたたかい飲み物で体の中を整え、この季節を元気に乗りきれたら
と思いまして、、、お湯呑とビールカップのご案内です♪
名前からも お茶とビール、飲み物が決まっている器。
専用ということだけあり 美味しく飲めるこだわりがあるんです(笑)。晴れの日も雨の日も美味しく水分補給して爽やかにまいりましょう。
お父さんのお贈り物としてもおすすめです🎁
・
夫婦湯呑(切立型)はこちらです
・
ビールカップ 各種はこちらです
|
|
|
皐 月 ( 五 月 )
♪ おもしろそうに泳いでる~
|
|
|
5/17 更新
【 涼しげな虎縞 】
風薫る季節。米どころ会津は稲作が始まり田んぼに水が入りましたので、
吹き渡る風も一層フレッシュな感じがしています(今年は春からカエルが鳴いているので季節を間違えてしまいそうでした)。
こちらは涼しげな縞柄のお皿。
麦藁手(むぎわらで)という文様を描いていますが、どうしても虎柄に見えてしまう(笑)・・・
とのことから寅年の器として活躍してもらうことにしました。これからの季節ですと水羊羹や鮮やかなゼリーなど瑞々しい菓子などいかがでしょうか。
・
虎縞皿はこちらです
|
バックナンバーはこちらからどうぞ。
|