5/17 更新 【 涼しげな虎縞 】 風薫る季節。米どころ会津は稲作が始まり田んぼに水が入りましたので、 吹き渡る風も一層フレッシュな感じがしています(今年は春からカエルが鳴いているので季節を間違えてしまいそうでした)。 こちらは涼しげな縞柄のお皿。 麦藁手(むぎわらで)という文様を描いていますが、どうしても虎柄に見えてしまう(笑)・・・ とのことから寅年の器として活躍してもらうことにしました。これからの季節ですと水羊羹や鮮やかなゼリーなど瑞々しい菓子などいかがでしょうか。 ・ 虎縞皿はこちらです
5/1 更新 【 初夏の花 】 桜に桃にモクレンに爛漫と花木が咲いて 瞬く間に過ぎた今年の春。 足元はもう初夏の花です。季節の変わり目は暑かったり寒かったりが続きますので、 お部屋に優しい花がありますと ほっと和みますね。 こちらは花瓶の口縁を変形させた「変わり一輪差」です。 お鉢がゆったり広く 花を挿したときにばらばらに散らないように 花瓶の真ん中に筒があります。 野に咲く自然のお花は 曲がったり伸びたりしますので、 野花がいきいきと納まります。 母の日の贈り物にも人気の花器です♪ ・ 変わり一輪差はこちらです
バックナンバーはこちらからどうぞ。
この投稿をInstagramで見る 会津慶山焼(@aizukeizanyaki)がシェアした投稿
会津慶山焼(@aizukeizanyaki)がシェアした投稿